その観葉植物、そろそろ植替え時期じゃないですか?
w-plantsです!

先日、「観葉植物を植え替えた後に弱ってしまった」という相談を受けました。
色々聞いたら植え替えた鉢が大きすぎたってことで解決しましたが、植え替え時期についてはタイミングが難しい!という声もありましたので今回は、基本的な植え替え時期についてお伝えしますね。
今回紹介する内容は、あくまでもベースとして捉えてくださいね
植物によっては、植え替え時期が異なりますので、持っている植物がどのタイミングで植え替えればいいかは購入した店舗で聞いてくださいね~



そもそも植え替える上で絶対に注意しなくてはならないポイントを紹介します
次の3つのポイントに注意して植え替えを行ってくださいね~


1、植物に合わせた鉢を選ぶ
「これから大きくなるから、今のうちに大きな鉢に植え込みしちゃえ!」と植物に合わない鉢に植え替える人は、今の鉢より一回り大きな鉢に植え替えてくださいね

理由は、あまり大きすぎる鉢だと土が多くなって、その分、水が乾くのが時間がかかっちゃうからです。そうなると根腐れの原因になりますので注意してくださいね

2、植物に合った時期に植え替えをする
植物によっては、春に植え替えた方がいい植物もあれば、冬でも大丈夫な植物もあります。植物によって植え替える時期は違いますので、購入する店舗で植え替える時期も聞いてくださいね

時期がずれると植え替えた後いきなり弱ってしまう原因にもなりますので注意してくださいね

3、観葉植物に適した土を使用する
植え替える時には、その観葉植物に適した土を使用してください。
観葉植物は適した土を使用することで、元気に育ちますので、できればその植物に合わせたオリジナルの土がベストですが、慣れない内は、ホームセンター等で販売している「観葉植物用の土」でも大丈夫です。

植え替えのタイミングについてお伝えしますね。以下の3つのうちどちらか1つでも当てはまれば植え替えの時期だと思ってください。
・鉢底から根が出てきている
・水を上げてもしみ込んでいかない
・その植物を買ってから2年以上経過している
どちらか1つでも当てはまれば植え替えの時期になります。
植物は2年以上経過すれば、鉢の中は根が詰まっている状態です。その状態だと上記のような事が起きますので、その時は、植物の適した植え替え時期に植え替えを行ってくださいね

ほっておくと、土の中の酸素が少なくなって根腐れを起こす原因になりますので注意してください


植物を植え替えた後は直射日光は避けてくださいね。
植替えって人間でいうと、手術をした後のような状態ですので、直射日光は避けて、室内のレースカーテン越しの光くらいで、風が当たらない場所に1週間程度置いてから日光に当てるようにしてください。
あと、よくやりがちなのが、植え替えた後に肥料を与えることです。これは絶対に避けてくださいね

いきなり肥料を与えると最悪の場合腐れてしまう原因になる恐れがあるので注意してください。
いかがでしたでしょうか?
植え替えは、タイミングさえ間違えなければ簡単に行えますので是非挑戦してみてください

植替えのやり方については、またの機会にお伝えしたいと思います。
※11月の中旬なのに、なんて暑いんだ!って思ったら、ポチッと押してください


にほんブログ村

にほんブログ村