沖縄の植物オンラインショップ w-plants

多肉植物・エアープランツ・珍しい植物やワイルドな植物まで取り扱っております。
2017年11月1日よりのうれんプラザに店舗をオープンしました!植物の相談も含め、お気軽にご来店ください。
【店舗情報】
住所:那覇市樋川2-3-1 のうれんプラザ内
営業時間:10:00~
※駐車場は1時間無料です。
てぃーだブログ › 沖縄の植物オンラインショップ w-plants › ブロメリア › 観葉植物 › お役立ち › 【エアープランツ】後悔しない為に注意するべきポイント

【エアープランツ】後悔しない為に注意するべきポイント

w-plantsです!

土を必要としない「エアープランツ」が最近特に人気ですよねニコニコ

kiserogurafika

あまり水をやらなくても育ちますし、流木や貝殻などでアレンジもできて何よりカッコイイ!

でも、以外に管理が難しいってよく聞きます。最近も大事にしていたエアープランツを枯らせてしまった!なんて話を聞きました。

確かに、エアープランツは毎日水やりをする必要はないですが、定期的な水やりはやるべきです。ただ、見た目があまり変化しないのでどのタイミングで水やりをすればいいか難しいですよね。

そこで今回は、枯らしてしまって後悔しない為の注意するポイントをまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね~♪赤

◇水やりについて
mizuyari

「水やりのタイミングって何日にあげたほうがいいんですか?」なんて質問はよく聞かれます。確かに、見た目が思いっきり変化すれば分かりやすいと思いますが、エアープランツってなかなか分かりにくいですよね~

エアープランツが自生している場所は夜に濃霧が発生する地域です。その中にある水分を効率よく吸い取って生きているので、基本的には湿度が高い場所を好むと言えますね。

沖縄は湿度が比較的高い地域と言われています。なので、エアープランツを育てるには最適だと思いますが、さすがに濃霧まで発生するような湿度の高さはないので、乾燥させないために定期的に霧吹きで水やりをすることをオススメしています。

じゃあ、いつ水やりをすればいいのかというと、「〇日に〇回」という明確なタイミングはないと思います。

状況に応じてというと、何となくアバウトになってしまいますが、天気や湿度に応じて水やりの回数を増やしたり、減らしたりした方が、エアープランツにとってはいいです。

乾燥しやすい時期は水やりを多くしたり、逆に梅雨などの湿気が多い時は回数を減らしてみたりと、季節に応じて回数・タイミングを変えてみりしてください。



◇日当たりや管理場所について
kiserogurafika

種類にもよりますが、ガンガン日当たりがいい場所はあまりおすすめはしません。かといって、あまりにも暗すぎる場合もエアープランツにとってはあまりよくないです。

室内の場合は明るい日陰で管理してください。例えば、カーテン越しの窓や軒下は最適です。

普段は部屋の中で観賞したい!という場合は、できるだけ明るい日陰を意識しながら置き場所を決めてください。また、ベランダなどの軒下があるよ!という場合は外で管理することをオススメします。



◇風通しについて
kaze

意外と知られていないのが「風通し」です。

エアープランツは風通しが良い場所を好みます。なので、できるだけ風通しがいい場所で管理してあげてください。

特に室内で管理している場合は、日中閉め切っている場合が多いと思いますので、その場合は出来るだけ外に出してあげてください。

また、エアコンの風も注意が必要です。エアコンだとすぐに乾燥し枯れてしまう場合があるので、エアコンの風に直接あてることはしないでください。

室内で管理する場合は、できるだけ窓辺の明るい日陰でエアコンの風が直接当たらない場所を意識して置いてくださいね~ニコニコ




kiserogurafika

如何でしたでしょうか?

エアープランツは、注意するポイントをしっかりおさえておけば、とっても管理が簡単です。

初心者の方でも楽しむことができますので、これからの季節はエアープランツでいつもとは違った秋を過ごしては如何でしょうか?

種類ごとの管理方法については、わかば種苗店さんでも説明してくれるのでお気軽にお越しくださいね~キラキラ 







※エアープランツってカッコイイ!と思ったら、ポチッと押してくださいアップ
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(ブロメリア)の記事

Posted by w-plants at 2016年10月17日   19:28
Comments( 0 ) ブロメリア 観葉植物 お役立ち
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。